【ペライチ】 ホームページ は簡単に 制作 デキないと!!!

ペライチ東京都認定サポーターの岸本です。

(福引ご縁会主宰でもあります。)

 

ホームページを制作しよう、もしくはホームページを持とうと思った時に

どのようにすれば良いのかとお考えになると想います。

 

そこで、お金をかけずにホームページを持てるペライチの特徴と

ホームページを作るなら知っておいて欲しい内容です!!!!

 

ペライチ

ホームページ制作のポイント1:初期費用はあまりかけない

初めてホームページを持とうとすると、次のように考える方が多いです。

・最新のテクノロジーを使って目立つホームページにしよう

・動画をふんだんに使ったホームページにしよう

・とにかく情報をたくさん盛り込もう

など。

 

そうすると、制作費用が高額になってしまいます。

制作に時間もかかり、お金もかかり、出来上がったものが

本当に良い(ここでいう良いとは、目的を達成できるホームページのこと)かは

リリース(公開)してからじゃないと判断がつきません。

 

しばらくしても、例えば問合せや申込みがないページなら意味はないのです。

だからこそ、初期費用はかけずにまずは創ることが重要です!!!!!

 

ペライチ特徴1:無料から使える

無料プランから1ページのホームページを持つことがデキます!!!!!

機能に制限はありますが、最初に創るなら無料プランでも十分です(^_-)

 

 

ホームページ制作のポイント2:簡単に更新がデキること

ホームページは育てていくものです。

つまり、しっかりメンテナンスや更新作業をしていくことが重要です!!

 

そのためには、難しい操作だと嫌になってしまいますよね^^;

だから簡単に操作ができることがホームページを創るツールの選択で大切です。

 

”%#$#”言語!?なんだそれ!?となっては

ホームページの更新作業自体が億劫になってしまいます。

 

ペライチ特徴2:操作が簡単

パズルをはめるように必要な要素・項目を当てはめていきます!!!

テキストの編集も簡単です!!

 

ペライチの使い方も動画で紹介してくれているので、

実際に使う際には参考にしてみると良いですよ!!!

 

 

 

ホームページ制作のポイント3:目的を達成できること

なんのためにホームページを作りますか??

・会社の認知を上げるため?

・商品を購入してもらうため?

・予約をしてもらうため?

 

ただ、ホームページを持つだけでは、中身のない家を建てるだけです。

なので、ホームページを創る前に必ず「なんのためのページにするのか?」を

決めてから作っていると想います。

 

デザインや機能性を追求するよりも、

ホームページが、

見込み客に見つけてもらえて、

見込み客が見たい情報を手間なく見れて、

見込み客に行動をしてもらえるもの。

 

それを常に意識してホームページを作りましょう!

 

ペライチ特徴3:効果が実証済み

ペライチで、月間売上400万円をあげた

ペライチで、公開1週間で予約を取れた

ペライチで、公開数日でGoogle検索上位表示された

など、ペライチを使って結果を出している人が多数います。

 

同じツールを使えば再現しやすいですよね(^_-)

 

まとめ

ホームページ制作のポイントとペライチの特徴をお伝えしました。

ホームページを制作する際には非常に使い勝手が良いと

ペライチユーザーでもあるので強く感じます!!!!

 

もし、あなたが、ホームページを作ろうと考えているなら、

まずはペライチで作ってみて、もっと充実させたいと思ったら、

ワードプレスでホームページを創ってみると良いですね!!

 

ペライチでホームページ・ランディングページを創るのに

役立つ情報はこちらで提供しています。

ペラ子屋Advance vol.2

 

 

ペラ子屋Advance  vol.3

 

 

 


福引ご縁会LINE@メンバーになりませんか?

福引ご縁会が開催する

  • ビジネス交流会
  • 各種イベント
  • 勉強会セミナー

の最新情報をお届けします。

 

LINE@メンバーにはお得なメンバーカードにより参加費が割引になる特典もあります。

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

福引ご縁会主宰 Jr.アントレプレナーカレッジ学長 上場企業での13年間の会社員生活を2016年3月に終え、起業家として独立。一人一人の才能・強みを活かしたビジネスモデルを創造し、あなただからデキる夢中に成れる志事を持つ人を増やすために日々交流会、勉強会を開催し、学びあえる環境を作っています。